とある本日の午後…油断していました。きてしまいました…発作が。そう、過呼吸です。以前はもう苦しくて苦しくて倒れたり、人の手を借りて助かったりしておりましたが、今ではすぐ、何らかの方法で口を覆いビニール袋(スーパーやコンビニ袋)で息を吸い何度も。で何とか自分で回復出来るように、なりました。自分なりにその時にもよりますが、落ち着いたら頓服を飲んだり横になるように心がけております。…原因は分かってる。ちょっとした不安からつい深く考え混んだのでしょう。ふと油断してしまった…。私はメンタル面での闘病生活かれこれ12年くらいかな。もちろん薬も飲んでおります。元々神経質なのでしょうね。最近やっと自分のことが見えてきました。しかも、誰かにわかって欲しい…一番わかって欲しい人はやはり母かしら(笑)だってわからないのです。よ。人は。まぁ仕方ありません。甘えからきてるのでしょうけれどもね(笑)
でもね、本人はかなり苦しむのです。息が出来なくなったりワザとと見る人もいるかしらね…当事者はそれでも真剣にどうしようもなく苦しくなるのです。脳に酸素がいかなくなるという感じ。だから朦朧としてきますしとにかく早めの対処がひつようなのです。
過呼吸症候群は、不安や緊張、恐怖、疲れ、興奮などをきっかけとして引き起こされます。
本来「呼吸」と呼ばれる活動は、脳の中に位置する「呼吸中枢」によって厳格に制御されています。これにより、血液中の酸素や二酸化炭素、血液のpHなどをもとに、呼吸を増やすべきか減らすべきかが判断されます。そのため、自分の意識とは関係なく呼吸が正常に執り行われています。
しかし、不安や緊張などの要因が存在すると、「呼吸中枢」での自発的な呼吸制御がうまく行われなくなり、呼吸回数が増加する過呼吸症候群が引き起こされると考えられています。
私はPTSDから始まりパニック障害自殺願望、しまいにはADHD、解離性多重人格と厄介な病になってしまいました。この話はまた気が向いたら(笑)また今度。
もしもパートナーやご自分の子ども、身近にいる人が精神病、過呼吸になってしまったら、慌てずにまずは布などハンカチなどで口をおさえてあげてください。それからビニール袋を速やかに探してビニール袋の中に息を吐かせ空気が漏れないように、何度も息をスーハースーハーさせてくださいね。少しは治まってくるはずです。それからよこにならせてなだめてあげてください。きっと落ちつきますから。
0コメント